2010年度(第5回)素粒子メダル奨励賞

というのを頂戴できる事になりました。(当該プレプリント論文Erratum

追記あり)

受賞理由

 素粒子標準模型に内包する問題であるゲージ階層性の問題の有力な解として余
剰次元を持つ模型が提唱され、盛んに研究されてきた。とりわけ、物理の基本ス
ケールがテラスケールにある場合には衝突型加速器実験でブラックホールの生成
が起こりうることが指摘され注目を集めた。しかしながら初期の研究においては、
極めて単純な仮定に基づいたブラックホールの生成が議論されていた。
 本論文において尾田氏らは、4次元ブレーン上での場の方程式を解析すること
によりホーキング幅射のスペクトルを世界に先駆けて具体的に求め、さらにブラッ
クホールの生成・蒸発における角運動量の役割を議論した。特に、生成されたブ
ラックホールは一般に大きな角運動量を持つこと、その場合のホーキング幅射は
大きな異方性を持つことを発見したことは、先行研究による単純な描像に大きな
変更をもたらし、その後のこの分野の研究に大きな影響を与えた。本論文は、素
粒子論グループ非会員との共同研究であるが、尾田氏の果たした役割は高く評価
でき、受賞に値する。

 

総評
 今回は素粒子論委員会の様々な応募促進策のおかげで応募件数は大幅に増え1
6件に達しました。選考委員会では、各応募作品に対し「抜きんでいる、賞に推
したい」、「優れている、賞に値する」、「良い、賞の可能性はある」、「今一
歩、今回は見送るべき」、「賞にふさわしくない」の5段階評価を行い、その後
全員で意見交換を行って受賞候補者を絞り込みました。応募論文は何れも力作ぞ
ろいで、ほとんどの作品が「良い、賞の可能性はある」以上の評価を受けました。
受賞件数を上限の3件以内におさめるのに大変苦労しましたが、選考委員会とし
ては受賞理由に述べた観点から今回の受賞作を選びました。今回惜しくも選に漏
れた方々もその力量は高く認められていますので、更に優れた研究を行い、再度
応募して頂く事を期待しています。


これからも精進して、このさき受賞者としてこの賞の権威を高められるような研究成果を出していきたいです。


卑近な話ですが賞をいただけて素粒子論業界の外の人に対しても目に見える結果として残るのも大変ありがたいです。今のところの任期があと1年5ヶ月なのでなんとか次のジョブ・ハンティングに活かしたい。(だれか採ってくれw)