先日太陽を
久しぶりに見た。今週は2日も太陽が出た。2ヶ月ぶりぐらいの気がするがきっと気のせいだろう。
社長を見習って、というか昔からその方がいいと思ってたのだが踏み切れなかった所彼が実践してるのをみて、最近日曜日と水曜日が休みの暮らしをしている。といいつつ今日は仕事をしてしまった。いかんいかん。というわけでこれからネット遊び。
ところでよぉぉぉぉぉぉぉうやく例の論文が出ました。見ていただけましたか?
Rotating Black Holes at Future Colliders. III. Determination of Black Hole Evolution
出るまで長かった・・・。もーう長い論文は絶対書かんぞ、「どうせならちゃんとあれもこれもまとめて」とか思わんでもっと気軽に分割してちょいちょい出すようにするぞ、と思わされるに十分なあれでした。図が汚いのはちょっとサイズ制限にひっかかってのものだ。どうしたもんかねえ。読者サービス(いやいやそんなことをいってはいけませんな読んで頂けるだけであっしはもう)でこっちに綺麗な絵のバージョンをうpしてみた。いくつかメールが来たが、
I am reading with pleasure your new paper "Rotating Black Holes at Future Colliders III". You presented long awaited results about higher spin particle emission from rotating black holes.
というのには御世辞と分かっててもジーンとした。引用獲得ゲームもうんこ論文量産ゲームもせずに生き残れるのか今でも非常に不安だが、ちゃんと見ていてくれる人はいるんだな、と。
ミュンヘン(スティーヴン・スピルバーグ監督)
phantom84さんから「これは何かの呪いですか?」というような長いコメントを頂く(いやいやそんなことをいってはいけませんな書いて頂けるだけであっしはもういやほんと)。いちいち話をまとめてらんないとか言ってたらいつまでたっても返事できなさそうなのでメール的逐次レス。
以下はネタバレを含むので映画を見てから読んでください。(上映館情報は公式サイトへ)
南京大虐殺
こちらでのやりとりがなかなか面白かった。最後これ
id:apesnotmonkeys『(前略)
ちなみに「しかし今でもマボロシ派なんているの?(^^; 」という点については、最新の事例として
http://d.hatena.ne.jp/hmotegi
をご紹介申し上げます。』 (2006/02/18 21:00)
で今ここノ
odakin 『http://d.hatena.ne.jp/travieso/20060216/p1
ここから来ました。
こんなところで日本人相手に書いてる暇があったら、Wikipedia(文字通り世界中の人が読んでいます)で直接中国人とやり合った方が何千倍何万倍も世界の世論への影響力が大きいのではないかと思いますが、そうしないのは何故なのでしょうか?
http://en.wikipedia.org/wiki/Nanjing_massacre
http://en.wikipedia.org/wiki/Talk:Nanking_Massacre
「数十万人の市民を嗜虐的にレイプし殺害した」というのが世界の「定説」になっている現状を少しでも改善しようという風には御考えにならないのでしょうか。』 (2006/02/23 03:06)
きゃーヽ(`Д´)ノ
茂木健一郎氏の発言
溜まってた膿シリーズ。前回行きがかり上「島田雅彦(笑)」とか書いてしまったが、今読み返してみると彼の方からはそれなりにたんなるヨイショ記事ではなくしよう、という意図もウッスラと感じられないではない。
色々論評しようかと思ったが、ま、アレなので簡潔に 晒 引用するだけに留めておく。出典は BRIO 2005年8月号。強調はワタクシによる。
科学に対する大衆の意識の低さを嘆く
島田 でも茂木さんは最近、みんなが脳に関心を持って大変でしょう。儲かるでしょう?脳は。
茂木 いや、日本人は脳に対して表面的な理解のみをしている人たちが多いと感じるよね。
島田 「茂木さんの本を読むと頭が良くなるんじゃないか」「脳に得なことがあるんじゃないか」というスケベ心はあると思うけど。自分でもスケベ心に訴えてしまったという自覚はあるでしょう?
茂木 私はそういうものとは一線を画しているつもりです。この国のポピュラーサイエンスのレベルについては本当にまだまだこれからだと思っています。
島田 この際、怒りをぶちまけてください。
茂木 はは。今回イギリスに行って、ケンブリッジとオックスフォードの最も尊敬する研究者たちに会ってきたのだけど、全然レベルが違う。日本だとせいぜい『あるある大事典』みたいなレベル。科学には、ああいうものとは全く違う世界があるんですよ。当然、脳科学にもある。本当に日本の現状は絶望的ですね。
4月からの職場には脳科学の研究室もあるみたいだから、誰かポスドクでも友達になったら*1、おまえの分野はいったいどうなっておるのだ、と、オックスブリッジを仰ぎ見るようなレベルで研究してるのか、と問いたい。問い詰めたい。小1時間問い詰めたい。*2
そんなに日本の脳科学のレベルが低いんだったらその分素粒子に予算を回してくれ。
*1:理研では別ジャンルの横のつながりはどれくらいあるのかな?ちょっと楽しみにしている。
*2:非2ちゃんねらのための出典:吉野家コピペとは - はてなキーワード。ガイドライン板というところで日々新しいコピペが産まれている。